• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「木まぐれ美術館」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

木まぐれ美術館

treeart.exblog.jp
ブログトップ

木まぐれに、気まぐれな美術館
by kimagure-art
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
その他のジャンル
  • 1 歴史
  • 2 車・バイク
  • 3 競馬・ギャンブル
  • 4 経営・ビジネス
  • 5 コレクション
  • 6 語学
  • 7 病気・闘病
  • 8 スピリチュアル
  • 9 教育・学校
  • 10 鉄道・飛行機
記事ランキング
  • アンリ・ルソー 「蛇使いの女」    森には多くの...

  • ムンク「赤い蔦」  ドストエフスキ...

  • エドガー・エンデ「闇の天使と光の天使」  真夏の夜にぼっ...

  • エルンスト「石化した森」  私の生家は紺屋...

  • セラフィーヌ・ルイ「楽園の樹」 77  なんだ、これは...

  • ヴァラドン「アダムとイヴ」  新緑の東京競馬...

  • フランシス・ダンビー「愛の絶望」  若い頃は、スポ...

  • ピアズリー「シンデレラの靴」  エイブラハム・...

  • クリムト「ストックレー・フリーズ 生命の樹」  突然、庭の木が...

  • クールベ「フラジェの樫の木」  サイモン&...

ブログジャンル
アート・デザイン
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

丸木スマ「柿もぎ」85

c0199090_20501632.jpg

 
 毎夕、2階のベランダでデッキチェアに腰かけて缶ビール(税法上は「その他の醸造酒」)を飲む。景色というほどのものはない。強いていえば、空を横切る何本もの黒い線。電線である。
 これに野鳥が止まる。ポピュラーな鳥に限らない。近くに親水公園があるからか、エッというようなやつもいる。デカい白鷺がサッと降りてきて、池の魚をかっさらって飛び去ったときは、たまげた。


 ひところ減少したという雀が、電線に止まった。この雀Aはミミズのような獲物をくわえている。もう1羽雀Bが隣に止まり、獲物に興味を示している。

 と、ミミズは途中でちょん切れて下に落ちた。すかさず、雀Bが急降下した。分け前にあずかれてよかったな。うんうん。ところが、である。

 雀Bは、獲物をくわえて元の電線に戻り、なんと、それを雀Aに口渡しで返したのである! 雀Aはさも当然のようにそいつをくいっと飲み込んだ。


 この絵のカラスは、そんな心優しい鳥たちではない。柿のうまいところだけを狙い人間と争う、狡猾な「空の狼」である。

 動物には、所有、という不幸をまき散らす観念がないから、庭だろうが畑だろうがやってきて、権利を叫ぶ人間に追い払われる。でも、ここで木に登る人間たちは、カラスとの競争をまるで楽しんでいるかのようだ。

 私もこの柿もぎに参加したい。

 電線を伝うのは、電気ばかりではない。数本の電線のうち一番太い線が、各戸に配線するため枝分かれしている。これを利用して、アイツがやってくる。

 まず、ネズミ。夜、デッキチェアに座って月を眺めていると、電線上を小さな黒い影が動いている。そいつはわが家への分岐点に至って、迷わずこちらへ進路を向けた。私はガバッと立ち上がった。

 小さな黒い影は、10センチほど枝線を降りたところで、フリーズした。(つづく)

 

 



by kimagure-art | 2018-07-16 20:59 | 日本の絵


<< 関谷富貴 (題名不明) 86 矢崎博信「高原の幻影」84 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください